特定非営利活動法人かものはしプロジェクトの取り組み
-
あなたの団体の基本データを教えてください。
- 団体名:特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
- 設立年:2002年
- 職員数:11人(2019年11月時点)
- 主な活動場所:インド、日本
-
活動内容:当団体は「子どもが売られない世界をつくる」というミッションのもと、強制的に子どもが売られてしまう問題を防止する活動を持続的かつ発展的に行い、世界の子どもたちが未来への希望を持って生きられるように活動しています。現在は2024年までにインドでの人身売買をなくすために、サバイバー(人身売買被害者)が自分の人生を取り戻すための「被害者に寄り添う」活動と、人身売買ビジネスが成り立たなくなるように「社会の仕組みをつくる」活動の2つを現地パートナーと共同しながら行っています。
【当団体HP→http://www.kamonohashi-project.net/】
-
あなたの団体がSR向上のために取り組んでいることを箇条書きで教えてください。
ISO26000の7つの中核主題ごとに、年次計画を立て取り組んでいます。
- 組織統治については、経営と事業運営の透明性および進化を重視し、ガバナンスの強化や権限委譲の促進、経営計画の定期的な見直しなどを、体制づくりとルール整備により着手しています。
- 労働慣行については、形骸化していた労務諸規程を改定しました。対象職員、労務担当、顧問社労士の間で情報共有と規定の運用ができるよう、改定プロセスに関係者を巻き込みながら整備を進めています。
-
SRに取り組み始めた経緯や動機を教えてください。
NSR研究会への参画につき声をかけていただいたことがきっかけです。ISO26000に対する他団体の取組やガイドライン自体への理解を深めていくにつれ、SRの取り組みは当団体にとっては「組織基盤づくり」と同じであることに気づきました。
-
どのような体制で取り組んでいますか?組織内での位置づけを教えてください。
経営企画・管理部門(NGOの「事務局」に相当)が計画と振り返りを主導し、その内容を組織内の執行委員会に相当する意思決定機関で報告しています。
-
現在までの取り組んでよかったことと大変なことを教えてください。
<よかったこと>
- SRへの取り組みを「手段」として、そのとき組織に必要なルールや体制づくり、企画立ち上げに着手することができ、結果としてこれら取組みが「組織基盤強化」につながっています。
- 総会などで継続的なSRへの取組み報告を通じて、支援者の方々が安心して寄付できる団体としてご認識いただけるなど、職員が取組むにあたって励みになるようなコメントをいただくことがありました。
<大変なこと>
- 規程整備など理事会の意思決定を必要とする事項もあるため、案件着手から承認、運用までに多くの人の巻き込みと時間を要し、各担当者に相当のエネルギー量と忍耐が求められることも多々あります。
-
SRについて対外的に発信している情報があれば教えてください。
年次報告書(2012年度)でかものはしの「社会的責任」への取り組み方針を紹介しています。
-
今後の計画を教えてください。
現在は先日改訂した諸規程の浸透と徹底に取り組んでいます。今後も時代とニーズに合わせ、ガバナンス強化につながる各種施策や体制整備を行うとともに、人権保護やファンドレイジングの方針策定を行い対外部に対する団体の在り方を積極的に発信していく計画です。(2019年11月現在)
-
その後の取り組みについて
NSR研究会にて、当団体のNSRに関する年度の取組み状況と今後の展望を発表し、研究会メンバーからのフィードバック等を参考に、かものはしの「社会的責任」を果たしてまいります。
(2019年11月時点)