
(終了しました。)
近年、企業の社会的責任(CSR)だけではなくあらゆる組織の社会的責任(SR)が求められています。 NPO/NGO 自身も、組織の社会的責任を語り合う新時代に突入しています。 あらゆる組織が「SR」の情報を公開し、広く伝えることの必要性に迫られているのです。
私たち「社会的責任向上のためのNPO/NGO ネットワーク」はNPO/NGO の自発的な参画と連携を通じて、セクター間の対話を促進し、あらゆる組織が社会的責任と信頼を高め、住みよい社会を創造することを目的として、今年5
月1 日に発足いたしました。このSR フォーラムを開催することにより、より多くのNPO/NGO 関係者、SRに関心をお持ちの方々とSR
について情報を共有し、議論を進めます。
【日時】 2008年10月23日(木)10:00-17:00
【会場】 早稲田奉仕園(東京都新宿区)
〒169-8616 東京都新宿区西早稲田2-3-1
(地下鉄東西線「早稲田駅」出口2、もしくは3Bより徒歩5分)
地図はこちら:http://www.hoshien.or.jp/map/map.html
【対象】 NPO/NGOの方、もしくはSRに関心のある方
【定員】 200名
【参加費】 5,000円(当日支払) (NNネット会員 2500円)
【主催】 社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク
【共催】 NPOサポートセンター、大阪ボランティア協会、環境パートナーシップ会議、国際協力NGOセンター、CSOネットワーク、ダイバーシティ研究所、日本NPOセンター、人と組織と地球のための国際研究所(IIHOE)
【事務局】日本NPOセンター
【プログラム】
10:00−12:00 基調講演「NPO/NGOが拓く社会的責任新時代」
パネルディスカッション「SR時代をNPOが活かすために」
(12:00−13:00 休憩)
13:00−16:30 分科会
分科会1 「労働とSR」 →詳細
多様な人材で進めるSR ―人的多様性を生かす組織と地域―
分科会2 「企業とSR」 →詳細
パートナーシップで進めるSR ―企業とNPOの経験から学ぶ―
分科会3 「自治体とSR」 →詳細
地域ぐるみで進めるSR ―自治体のSR推進にNPOが果たす役割―
分科会4 「国際基準とSR」 →詳細
NPO/NGOで進めるSR ―世界基準を知って考える―
16:30
終了 (終了後、17:15から交流会(希望者のみ))
【基調講演&パネルディスカッション】
NPO/NGOが拓く社会的責任新時代
だれにとってもくらしやすい、そんな社会を目指すために「SR」が必要だとされているのではないでしょうか?そんな当たり前のことを、組織として取り組める組織となるため、世界では、日本国内では、他のセクターでは、どのような議論や考え方がなされているのでしょうか。そして、NPO/NGOに期待されていることとは何でしょうか?SRの最前線の方をお迎えしてお話しをうかがいます。
基調講演
谷本寛治さん 一橋大学 商学部・大学院商学研究科 教授
パネルディスカッション SR時代をNPOが活かすために
藤井敏彦さん 経済産業省通商機構部参事官/経済産業研究所コンサルティングフェロー
熊谷謙一さん 日本労働組合総連合会 総合政策局経済政策局局長
谷本寛治さん 一橋大学 商学部・大学院商学研究科 教授
黒田かをりさん
CSOネットワーク共同事業責任者/社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク幹事
【参加申込み方法】
1)SRフォーラムのチラシ(PDFファイル)をプリントアウトし、必要事項をご記入のうえ、事務局までFAX(03-3510-0856)してください。
又は、
2)下記の囲みの中の必要事項をメール本文に記入してsr-forum@sr-nn.net まで、「SRフォーラム申込」というタイトルでメール送信してください。
※メールの本文にコピー&ペーストしてご利用ください。
※ ( )内は当てはまるものに○をおつけください。
・お名前:
・ふりがな:
・所属組織名:
NPO/NGO( ) 企業( ) 大学/研究機関( ) 行政( ) 個人( ) その他( )
・NNネット会員の有無:正会員( ) 正会員ではない( )
・連絡先
住所:
電話:
FAX:
E-mail:
・参加希望分科会
第一希望:分科会1( ) 2( ) 3( ) 4( )
第二希望:分科会1( ) 2( ) 3( ) 4( )
・交流会参加希望: *参加費3000円
参加する( )参加しない( ) |
|